コンピューター

コンピューター

マイクロソフトのBasic Optical Mouseは実用性十分

ノートパソコン(THINKPAD R61e)を普段使用しています。私はTHINKPADのトラックポイントがポインティングデバイスとして気に入っているのですが、ブログの更新などのためにノートパソコンと向き合っている時間が比較的長く、あまり長時...
コンピューター

Google日本語入力(ベータ)を使ってみました

グーグルが12月3日に日本語入力システムを公開しました。今まで日本語入力システムの開発をしているという情報を知りませんでしたので、この発表は非常に突然の発表のように思えました。この日本語入力システムはこちら(Google 日本語入力 - ダ...
コンピューター

磁石を近づけたためにThinkpad R61eのHDDが故障

今ではタワー型のパワーがあるパソコンよりもメインに使っていたThinkpad R61eのハードディスクが壊れてしまいました。実は壊れてしまったのには心当たりがあります。 先日購入したポータブルカーナビゲーションシステムのJM-43Aという機...
スポンサーリンク
コンピューター

オンキョーで継続していた「ソーテック」のブランドがなくなります

激安パソコンのブランドとして定着していたソーテックですが、オーディオ会社のオンキヨーに買収されて2007年に子会社化されています。 子会社化されたあとも、パソコン販売はずっとソーテックのまま行われてきましたが、来月(10月)のWINDOWS...
コンピューター

Windows VistaのSP2がインストールに失敗

Thinkpadのハードディスクを壊してしまい、新品のハードディスクを購入の上、Windows Vistaをインストールし直しました。そして、Windows Updateで個別のセキュリティパッチをインストールしていきそのまま使っていたので...
コンピューター

フロッピーディスクドライブ(FDD)が生産停止の方向

日刊工業新聞の記事によると、フロッピーディスク駆動装置(FDD)を製造する主要三社がその生産撤退に向けて調整を開始したそうです。このFDD製造主要三社というのは、ティアック、ワイイーデータ、ソニーの三社になります。フロッピーディスク最近のパ...
コンピューター

比較的古いパソコンでも動作するWindows7と提供される新機能

今までのWindowsの進化を簡単に整理した記事がありました。Windows95/98 インターネット、USBなどの利便性を追求しながらMS-DOSからの資産継承のために安定性を重視した。Windows XP 完全32ビットコード対応で、堅...
コンピューター

グーグルがネットブックパソコン向けのOSを2010年後半に向けて開発

朝日新聞の記事を見ていると、グーグルがOSの開発をすることを発表したという記事がありました。数万円で売られているネットブックパソコンをターゲットに開発されて、2010年後半にも搭載することを目標にしているそうです。グーグルが提供するプロダク...
コンピューター

ジャストシステムの2WAYインストールはおもしろい

純国産のワープロソフト「一太郎」で有名なジャストシステムですが、5月26日に同社のソフトウエア製品を購入した人向けに「2way インストール」という新しいサービスを開始しました。店頭で販売されているソフトウエア製品には通常はCD-ROMやD...
スポンサーリンク