自動車・カー用品・メンテナンス

自動車・カー用品・メンテナンス

ENEOSの小さな決済機器のEnekey(エネキー)がとても便利

最近、街で見かけるガソリンスタンドはほとんどがENEOSになってきた感じがします。ENEOSが積極的に他のチェーン店(日石、三菱石油、STORK、JOMO、エッソ、モービル、ゼネラル石油、三井石油)を買収したことで、ENEOSを見かける機会...
自動車・カー用品・メンテナンス

DAIFUKUの洗車機で割引中のビーナスガード高圧洗車を施行

埼玉県の小川町に行く途中、シェルのガソリンスタンド(セルフ高麗川SS)があったので、給油と洗車のために寄りました。こちらのガソリンスタンドは広くて利用しやすいので、通りかかったときにときどき利用しています。最近、この道を通らなくて済むバイパ...
自動車・カー用品・メンテナンス

コスモ石油のスタンドで冬タイヤから夏タイヤへの履き換え

3月の終わり頃に雪が降りましたが、さすがに4月に入って暖かくなってきたので、ホンダ グレイスのタイヤをスタッドレスから夏タイヤに履き替えることにしました。考えてみると、今年は念のためスタッドレスを購入して履いていましたが、暖冬で雪がほとんど...
スポンサーリンク
自動車・カー用品・メンテナンス

スタッドレスタイヤ「GOOD YEAR アイスナビ6」と3月の雪

今年のはじめ、雪に備えてホンダ グレイスのタイヤを楽天市場のカーポートマルゼンで購入したGOOD YEAR アイスナビ6というスタッドレスに履き換えておいたのですが、暖冬の影響でまったく活躍する場面がありませんでした。こちらのスタッドレスタ...
自動車・カー用品・メンテナンス

ホンダのサブスクで中古車を貸し出すサービスが好調

最近、サブスクリプションサービスがとても流行っています。毎月、一定料金を支払うことでサービスを何回でも利用することができる仕組みです。動画配信サービスや音楽配信サービス、そして雑誌の配信サービスなどがサブスクでは有名ですが、自動車のサブスク...
自動車・カー用品・メンテナンス

任意自動車保険の加入率は思ったよりもずっと少ない72.1%

ダイムの記事を読んでいると、任意の自動車保険に入っている加入率は72.1%しかないのだそうです。10回の事故につき、3回は任意自動車保険の契約がない可能性があるということになります。 自動車免許をとるときに教習所に通いますが、そこでは悲しい...
自動車・カー用品・メンテナンス

ホンダのインターナビにiPhone5sを接続し音楽再生装置に利活用

ホンダのグレイスという車に乗っています。この車にはホンダのインターナビ というオリジナルのカーナビを付けています。車には最初からUSB端子やHDMI端子が付いており最低限の拡張性があります。今までUSB端子には昔使っていたiPhone 4s...
自動車・カー用品・メンテナンス

勝手にトランクが開く対策でHONDAグレイスの「トランクオープナー」を交換

ホンダのグレイスという車に乗っています。この車、よく出来ているなと思うことも多いのですが、実は一番大きな悩みは、シートベルトを装着する際に、ベルトがトランクオープナーに引っかかってトランクを開けてしまうことでした。トランクオープナーの設計不...
自動車・カー用品・メンテナンス

車検および整備代の節約に向けた作戦実行(事前に自分で消耗品を交換)

そろそろ、グレイスが5年目の車検時期になるので、ディーラーにグレイスを持ち込み、事前の無料点検をしてもらいました。 車検で交換が必要な部品がどの程度あるかを事前に見て、必要な見積もりをくれます。 事前に電話でディーラーに予約を取って、約束通...
スポンサーリンク