日経平均

金融・株・トレード

日経平均の終値が3日連続でバブル景気後の高値更新

東証の日経平均株価の終値が3日連続でバブル景気後の高値を更新しました。1月11日だけを見ても608円も上げて、約34年ぶりに3万5000円台をつけています。まさか、2024年に入って直ぐ、ここまで日経平均株価が上がるとは思いませんでした。し...
金融・株・トレード

新政権(岸田内閣総理大臣)の発足と株価の下落

日本では新政権が発足したところですが、株価の値下がりが止まらなくなってしまいました。10月6日(水曜日)の日経平均株価も朝方は少し値上がりしていたのですが、午後になり大きく値を下げていて、午後1時30分現在では前日終値から見て-400円ほど...
スマホ・タブレット・AV

最近の株高は政権交代によるものだけか(人口動態統計の影響にも着目)

昨年末に民主党政権が自民党政権に変わってからというもの、日経平均株価が瞬く間に上がり続け、今や1万2600円前後にまでなってしまいました。これは、4年半ぶりのことなのだそうです。この株価の回復が政権交代による影響だけなのかというと、実は他に...
スポンサーリンク
金融・株・トレード

自民党圧勝で日経平均株価が大幅反発(自民公明合わせて325議席)

12月17日(月)の東京株式市場では朝から全面高になり、終値ベースでも、先週の金曜日終値に比べて、91円32銭高の9828円88銭でひけました。約8ヶ月半ぶりに高い水準です。 これは日曜日に投票および開票が行われた衆議院選挙で、自民党が29...
金融・株・トレード

東日本大震災以来冷え切っていた株価から日経平均が一時1万円台に復帰(2011年7月)

3月11日に発生した大震災以来、株価は非常に冷え切っていましたが、今日は日経平均が1万円台を一時的に復帰したという明るいニュースが報道されていました。震災の発生以来、まだ4ヶ月弱しか経過していません。あれだけ、大きな震災でしたので、その影響...
金融・株・トレード

ギリシャの財政不安をきっかけにして東証の株価が今年最大の下げ幅を記録

本日(6月7日)の東京株式市場はユーロ安が進んだことで、日経平均株価が先週の末よりも380円39銭も安い9520円80銭になりました。ギリシャの財政不安で始まった今回の騒動ですが今回はハンガリーに財政問題が拡大したことなどでユーロ安が進んで...
金融・株・トレード

上場廃止報道を受けて日航株はストップ安、でもソニー株は値上がり

こちら(日本航空の株式上場廃止の報道)で紹介した日本航空株の上場廃止報道を発端にして火曜日と水曜日はストップ安を続けて、とうとう1株7円という水準になってしまいました。 昨日から売り注文を出しておきましたが、約定して7000円になりました。...
金融・株・トレード

日銀が景気を下げ止まり方向の判断

日本銀行が5月22日に開催した金融政策決定会合の中で、現状の景気判断を先月までの「大幅な悪化」から「悪化を続けているが輸出や生産は下げ止まりつつある」にやや上方方向へ修正されました。さらに景気の先行きについても、「悪化のテンポが徐々に和らぎ...
金融・株・トレード

G7における各国の金融危機対応策を評価して日経平均が史上最大の上げ幅

最近はずっと日経平均がズドンズドンと落ち続けていましたが、G7における各国の金融危機対応策を評価して、今日の日経平均は史上最大の上げ幅、+1,171.14円で9,447.57円になりました。率で言うと+14.15%という物凄い上げ幅です。 ...
スポンサーリンク