NEWS

日記・ショッピング

東洋経済の記事で特集する鉄道駅に見る都心と郊外の境目

東洋経済ONLINEに「東京の鉄道、「都会」「郊外」の境目はこの駅だ」という特集記事が公開されていました。なかなか面白そうな記事なので早速中身を読んでみました。東洋経済の記事東洋経済の記事はこちらになります。東京の鉄道、「都会」「郊外」の境...
日記・ショッピング

店舗をカジュアル化する大塚家具の事業モデル改革の苦戦

大塚家具ではお店に入店した時から客一組ずつに専門の販売員をつけて商品を説明する販売スタイルが長年取られてきました。 IKEAやニトリといった安く家具を販売するお店は基本的にはお客さんが自分自身の目で品物を確認して選択することが基本になってい...
日記・ショッピング

新入社員は保険に入る以前に国や会社の保障制度の勉強が大切

東洋経済の記事を読んでいると、「新入社員は保険に入ってはいけない」という連載がありました。確かに結婚していない新入社員のうちは死亡保険金の受取金を自分の親にすることが多いと思いますが、親の立場にしてみると息子(娘)が死んでしまったときに保険...
スポンサーリンク
自動車・カー用品・メンテナンス

米国でガソリン給油のオンデマンドサービス

日経のITProを読んでいると、「給油のオンデマンドサービスが登場、規則違反の可能性も」という記事がありました。どんなサービスなのかと興味があったので読んでみると、例えば自宅にいても会社で仕事をしていてもショッピングをしていても、スマホのア...
グルメ・ランチ・美味しいもの

回転寿司チェーン店で醤油用の小皿を置かない理由

最近、回転寿司チェーン店に行っても醤油を入れておくための小皿を準備しているお店が見あたらなくなってきました。寿司店側の事情としては、洗い物の数を減らしたかったり、いくつかの醤油を準備していて、その味の違いを楽しんで欲しかったりするので小皿を...
日記・ショッピング

コストコと座間市が「災害時における物資調達に関する協定」を締結

コストコも日本国内における店舗の数が数年前と比較して徐々に増えてきました。首都圏では座間倉庫店が比較的最近できた店舗です。東日本大震災でコストコ多摩境倉庫店で事故があり長期休暇に追い込まれている最中の2011年12月にオープンしました。座間...
日記・ショッピング

歩きスマホとモラル

先日、Yahoo!ニュースを見ていると、歩きスマホを注意されて激怒した30歳の男性が、注意をした72歳の男性の顔を殴って転倒させて、傷害の罪で逮捕されたという報道がありました。注意をした方の気持ちもよくわかりますし、また注意された人が殴るの...
日記・ショッピング

2015年の電子マネー決済額は「計4兆6443億円」

2015年の電子マネーによる決済額は合計で4兆6443億円になりました。もう5兆円に達するほどの勢いです。イオンが提供している電子マネーであるWAONだけでも決済額が2兆円を超えたのだそうです。これは電子マネーによる全決済額の中でもかなりの...
自動車・カー用品・メンテナンス

中央道の多治見ICから小牧東ICの区間で右側付加車線方式の実験

二車線道路が一部だけ広い場所で三車線に増える場合、通常は左側の車線を増やすことが多いと思います。例えば、上り坂では登坂車線を作り、遅いクルマは登坂車線に車線変更させることで、クルマの流れをスムーズにします。
スポンサーリンク