モバイル

インターネット

楽天が携帯電話参入で東電の設備利用を発表

楽天は携帯電話事業に参入することを発表していましたが、最大6000億円という投資額が想定以上に少なかったことから、市場では少し無謀な計画ではないかと冷ややかな視線で見られていました。しかし、楽天は3月6日に新たな発表をしました。東京電力が保...
日記・ショッピング

富士通が携帯電話事業を投資ファンドへ売却?

富士通が低迷する携帯電話事業を立て直すのは難しいという判断から、携帯電話事業をしている子会社の富士通コネクテッドテクノロジーズの株式70%を約500億円で投資ファンドへ売却する方針を固めたという記事がNHKのWEBサイトに掲載されました。売...
インターネット

MNOサブブランドの台頭に伴う格安SIM(MVNO)の今後

最近、格安SIMを提供するMVNO各社が苦戦を強いられている報道が増えています。総務省としては高止まりする携帯電話料金を下げるためにMVNO各社が成長することを望んでいますが、なかなかそれが達成しにくい状況になっています。この原因の一つに大...
スポンサーリンク
インターネット

楽天が第四の携帯電話会社を設立(2025年までに6000億円を投資)

NHKのニュースサイトを見ていると、楽天が第四の携帯電話会社設立に向けて、来年には総務省に電波の割り当てを申請するという記事がありました。すでに楽天では、楽天モバイルというブランドで、携帯電話事業に参入していますが、これは自社では通信回線や...
日記・ショッピング

2019年1月からスマホで確定申告を国税庁が開始

今日の各社の新聞報道を読んでいると、国税庁が2019年1月からスマホで確定申告をできるようにするという記事が出ていました。本人確認にはマイナンバーカードを利用して、このカード情報をスマホで読み取り、電子証明書を取得することで電子申告ができる...
インターネット

米BLU社製スマホが中国へのユーザー情報無断送信によりAmazonが販売停止

米国のBLU社が販売しているAndroidスマホの一部モデルで、スマホを利用している人の個人情報が、無断で中国のサーバーに送信されている、これを受けて該当のスマホ販売をAmazonが停止したということが、報道されていました。これに対して、B...
日記・ショッピング

大規模災害に備え携帯電波の位置情報で居場所を特定

先日の日経新聞に、携帯で居場所を把握する技術の開発に関して記事が出ていました。最近になって地震や集中豪雨による被害が増えています。そこで総務省が携帯電話の位置情報から住民の居場所を把握する実証実験に着手するそうです。
インターネット

ソフトバンクのサブブランド「Y!mobile」個別の契約数は未公表

ITProの記事の中に「MVNOの純増数は横ばい、暗躍するY!mobile」という記事がありました。暗躍するY!mobileとはどういう意味なのか興味があったので記事を読んでみると、ソフトバンクは大手キャリアとしてのSoftBankブランド...
インターネット

所得が高い人ほど格安SIMへ乗り換えが進行

携帯電話の大手のキャリアでは営業所の数が多く、何か分からないことがあっても親切に教えてもらえるという利点はあるものの、やはり月額料金がかなり高いのが頭の痛いところです。特にスマートフォンが普及してからは、データ通信の固定料金プランがセットで...
スポンサーリンク