フィルター

アクアリウム・熱帯魚・水草

エーハイム プロフェッショナル3e 2078の水漏れと修理

2010年から120cm水槽でエーハイムというドイツのメーカーのフィルターを使っています。この会社のフィルターの代表的な製品はクラシックという製品で質実剛健なシンプルな作りのモデルですが、2010年当時に少し近代的な機能が付いていたプロフェ...
自動車・カー用品・メンテナンス

日産ラフェスタのエアコンフィルターを交換(PIAA EVC−N4)

日ごろ運転している日産ラフェスタは累積の走行距離が166800kmになりました。前回のエアコンフィルターを交換したのは昨年の月ごろで1年以上が経過したため、この機会にエアコンフィルターを交換しておくことにしました。エアコンフィルターの交換の...
アクアリウム・熱帯魚・水草

アクアペットかねだい青梅店で特売品のエーハイム1212を購入

先日、「アクアペットかねだい」という関東周辺にあるアクアリウムショップの青梅店に寄りました。新青梅街道沿いにあります。隣には大きな100円ショップのダイソーがあり、なかなか便利な場所です。
スポンサーリンク
アクアリウム・熱帯魚・水草

コトブキ工芸「ろかジャリ」で底面濾過の能力アップ

先日、Amazonでエーハイムの底面濾過装置を購入しました。底砂にはもう何年間も使い込んできて大磯を使っています。ソイルの方が水草の育成には楽ですが、1年から2年でソイルの寿命が来てしまい、水槽をリセットしなければいけません。その点、大磯で...
アクアリウム・熱帯魚・水草

エーハイムの底面フィルターを入手

現在、120cmの水草水槽では外部フィルター2台でろ過を行っています。一台はエーハイムプロフェショナル3e 2078、そしてもう一台がエーハイムクラシック2217の二台です。ろ過能力的にはこの二台で十分だと思っていたのですが、意外と水質が安...
日記・ショッピング

エーハイム2078に加えて2217を再稼働

120cm水槽で水草を中心に小型熱帯魚を育成しています。ここ一年間くらいは濾過はエーハイム2078のみを使っていました。Professionalというシリーズで、電子制御機能もついた高機能な商品です。流量もかなり大きく濾材ボックスは2リット...
アクアリウム・熱帯魚・水草

エーハイム2078のホースアダプターが外れない

エーハイムの電子制御プロフェッショナルフィルター、2078という機種を5年ほど利用しています。こちらの機種、最新の機種ということもあって、エーハイムのトラディッショナルな機種であるエーハイムクラシックなどと比較して非常に構造が複雑になってい...
アクアリウム・熱帯魚・水草

エーハイム プロフェッショナル3e 2078の流量が落ちてきました

120cmの水槽で外部ろ過にはエーハイムの2078およびエーハイムの2217の二台を接続しています。エーハイム2217は導入してから5年程度、そして、2078は2年程度が経過しています。どちらも運転音が大きくなることもなく、非常に順調に稼働...
アクアリウム・熱帯魚・水草

エーハイム プロフェッショナル3e 2078の機能

このエーハイム プロフェッショナル3e 2078は電子制御で様々な機能が付属しています。実はパソコンにUSB接続して、パソコン上のソフトウエアから各種機能を設定する機能まで付いているのですが、現時点ではまだ日本ではこの機能を使用することが出...
スポンサーリンク