コンピューター

パソコンに接続して利用するメモリカードリーダーの調子が悪い

携帯電話を使い出先で写真を撮ることがあります。機種はSO505iを使っているので、メモリースティックDUOなのですが、どうも家のパソコンにつなげるカードリーダーの調子が悪く、きちんと写真データをパソコンに転送できません。 どうも、JPGファ...
マイホーム・不動産

長男のために物置となったサービスルームを片付けて部屋として復活!

昨年の7月に今の家に引っ越してきてから、3畳のサービスルームはずっと物置として使ってきました。 しかし、意外と使いやすそうな部屋ではあるので、今日、一念発起して、サービスルームの中にあったものをほとんど、屋根裏収納(グルニエ)の方へ移してし...
コンピューター

100円ショップで観葉植物(サンセベリア 虎の尾)

最近では100円ショップでミニ観葉植物を扱うのは珍しく無くなってきましたが、今日行った千歳烏山のダイソーではサンセベリア(虎の尾)と呼ばれるちょっと大きめの観葉植物が売っていました。鉢や土は付いていない状態で、200円という値段です。
スポンサーリンク
日記・ショッピング

京王線の仙川駅近くにある日帰り温泉「仙川 ゆけむりの里」

今日は朝から暑かったですが、仙川にある「ゆけむりの里」というスーパー銭湯に行ってきました。比較的、大きなスーパー銭湯で、よみうりランドに丘の湯が出来るまでは、この界隈では唯一のスーパー銭湯でした。 10時頃に「ゆけむりの里」に着いたのですが...
日記・ショッピング

これからの夏にエコで身体に優しい冷風扇はいかがでしょう

そろそろ梅雨に入り、そして梅雨をあけると、本格的な夏になります。夏といえば、クーラーがガンガン効いた部屋で過ごすのも良いのですが、あまり大胆に冷やしすぎると、頭が痛くなったりして体調を崩しがちです。そんなとき、冷風扇は良いのではないかと思い...
日記・ショッピング

日本テレビ「ぶらり途中下車の旅」は京王井の頭線特集

毎週土曜日の朝は、日本テレビ系で放送している「ぶらり途中下車の旅」を楽しみに見ています。前回は、吉祥寺から渋谷まで走っている京王電鉄の井の頭線でした。私もよく利用する電車で、沿線の風景などもよく判るので、なんとなく親近感があります。昔は「京...
コンピューター

8.5GBの記録が可能になった片面2層のDVD+Rディスク

今までのDVD-Rなどは片面に1層の記録面を持っていて、記録できる容量は4.2GB止まりでした。しかし、市販のDVDビデオは片面に2層の記録面を持っているため、さらに大容量を実現していました。やっと最近になって、DVD+Rのほうに片面2層に...
コンピューター

安くなった記録メディア「512MBのコンパクトフラッシュ」が便利

ついこの前までは、48MBのコンパクトフラッシュを買うのですら、1万円以上はしていたような気がしたのですが、amazonを見ていたら、すでに512MBのコンパクトフラッシュが1万円以下の9698円まで値段が下がっていました。これだけの容量が...
コンピューター

IBM THINKPAD X31の購入とレビュー

モバイル用途では富士通のLOOX(S5/53)をプライベートでも仕事でも使っていたのですが、ノートパソコンでもGHz級のマシンが当たり前になってきたいま、さすがにクルーソーの500MHz級の性能では不満を感じてきました。また、会社で会議をす...
スポンサーリンク