インターネット

NTTドコモのM1000

NTTドコモはビジネス層をターゲットにした新しい携帯電話「M1000」を発表しました。価格は5万円程度と他の携帯電話機種と比べると高めなのですが、それでも売り切れのお店が出ている状況だそうです。 「M」というのはどこの会社なのかな?三菱は「...
コンピューター

昔は夢であった64ビット環境が徐々に身近な環境に・・

INTELは当初は64ビット環境としてItaniumを売り込んでいましたが、ソフトウェアの従来のPentiumなどを代表とした32ビット環境と互換性が高くありません。そんな状況を見たAMD陣営が従来の32ビット環境と互換性が高いAMD64ア...
コンピューター

IBM汎用機のうち2~3割がLinux搭載機

最近では汎用機という言葉自体をあまり聞かなくなってきました。 汎用機とはメインフレームとも呼ばれて、各社独自のアーキテクチャー、各社独自のOSおよびミドルウエアで、国内の基幹システムを支えてきた大型コンピューターです。 この汎用機という定義...
スポンサーリンク
日記・ショッピング

南硫黄島付近(福徳岡ノ場)の海底火山噴火を海上自衛隊が発見

南硫黄島付近で海底火山が爆発したというニュースがNHKの7時のニュースで流されていました。このエリアは福徳岡ノ場(ふくとくおかのば)と呼ばれていて、南硫黄島の北東約5キロにある海底火山です。昭和61年には大規模な噴火活動によって島ができまし...
日記・ショッピング

店頭でなぜか植物の育ちの悪いゴールデン粒状培養土

培養土の比較です。本当は左手にあるゴールデン培養土のほうがよく育っているはずなのですが、なぜか従来の培養土の方が花も綺麗に咲いていて良いように見えます。これでは、新しい培養土の宣伝にならないですよね・・・。
スマホ・タブレット・AV

東芝の新しいDVDレコーダー RD-XS57

いつの間にか、東芝から新しいハイブリッドDVDレコーダー発売されていました。 RD-XS57というそうです。私が持っているRD-XS53はコンセプトそのものは良いと思うのですがDVDドライブが東芝製でかなり今ひとつでしたが、RD-X5以降は...
日記・ショッピング

大学の講義出欠確認に新技術

大学の講義に代返や代筆はつき物です。私が通っていた学校では、だいたいの講義は色の付いた名前や学番を書く紙が配られて、回収するというシステムがとられていました。 しかも、この紙の色は毎回変わります。代筆をしにくくしようという試みです。でも学生...
日記・ショッピング

蚊を寄せ付けなくするゼラニウムを購入

近くの園芸センターに行ったところ、妻から「蚊を寄せ付けなくする植物が欲しい」と言われ買ったのが、このゼラニウムです。調べてみると、シトロネラゼラニウムというようです。日本で売られるときには蚊連草(カレンソウ)とも呼ばれるようで、強いレモンの...
日記・ショッピング

電気代が安くエコで自然な涼風が期待できる冷風扇を購入

長男から冷風扇が欲しいとリクエストを受けました。ずっと昔、もうかれこれ10年以上前のことですが、家の近くにあった長崎屋で1万円程度の冷風扇を買ったことがありました。この冷風扇はかんりの大柄で、水を入れる大きなタンクが付いていました。氷を入れ...
スポンサーリンク