インターネット

インターネット

自宅に設置したWEBサーバーからレンタルサーバーに引っ越しました

今まで自宅サーバーにこだわってきましたが、最近になって自宅サーバーの魅力が薄れてきていることに気がついてきました。ダイナミックDNSを提供してもらっているZiVEが有料化するという情報が発表されてから、独自ドメインの取得に向けて情報を集めて...
インターネット

GUIでLinuxの各種設定を行えるWebminのインストールと設定

1.Webminとは何か? 従来、Linuxのサーバ設定はサーバ上のコンソールからコマンドやコンソールエディタを使ってテキストファイルを編集して行います。この作業は慣れないと難しいため、グラフィカルなユーザインタフェースを持ったツールを使い...
インターネット

インターネット普及前のパソコン通信全盛期のときの思い出

インターネットが普及する前は、パソコンを使って外部とコミュニケーションをするためには、もっぱら、パソコン通信が使われていました。今から考えれば速度のとっても遅いモデム(9600bps)を電話線につなげて、NiftyServeやPC-VANと...
スポンサーリンク
インターネット

ネットワークの回線スピードとIP電話の音声伝送の品質

@niftyで提供しているサービスを使ってIP電話を便利に使っています。Bフレッツを使用しているためか回線品質はとてもよくて、家族はIP電話と普通の電話の違いがわかっていないほどです。外から家に電話をするときも、ついつい、050で始まる電話...
インターネット

AMAZONアソシエイトが紹介料プランの変更を受付中

AMAZONアソシエイトで4月22日までのあいだ、紹介料プランの変更を受け付けています。2つのプランがあるのですが、どうもどちらのプランがお得なのか、説明をいくら読んでもよく判りませんが、いっぱい売れたときにはグレードアッププランの方が紹介...
インターネット

引っ越しと一緒に光回線接続のBフレッツを使えるようにするための手続き

ADSLを諦めた理由 引っ越し前はフレッツADSLモアの契約で6Mbps程度出ていたのですが、なぜか引っ越したら、2Mbps程度の速度しか出ません。電話局から1Km程度しか離れていないため、もっと早いスピードが出ると期待していたのですが、ま...
インターネット

インターネット環境の普及に伴いNTT東西がIP電話の提供を検討(固定電話からの脱却)

NTT東日本および西日本は、現在は直接のIP電話サービスの提供を行っていませんが、さすがに交換機式の電話だけに頼った収入構造ではこの先苦しくなることから、IP電話を直接提供することを検討し始めたそうです。110番などの緊急通報も可能従来のI...
インターネット

インターネットエクスプローラー(IE)を滅ぼすかもしれないスーパーブラウザ「MyIE2」の登場

インターネットエクスプローラを超えるスーパーブラウザがあるという記事を読んで、さっそく自宅のパソコンにインストールしてみました。ITmediaニュース:IEを滅ぼすスーパーブラウザ ブラウザはmyie2という名前のフリーソフトでプラグインを...
インターネット

【サービス終了】teacupのサービスを利用して無料でオンラインショップを開店可能

ホームページビルダーの商品紹介を読んでいたところ、その機能としてオンラインショップを開くことができる機能が追加されたというのを見つけました。 どんな機能なのかというと、無料掲示板でおなじみのteacupが提供している無料オンラインショップの...
スポンサーリンク